大阪府は、私立高校の学費を免除と言われていますが
実際、学費は無料なのでしょうか?
平成26年度の新入生について
私立高校の授業無償化は実施されるのかどうか?
大阪府では平成23年度野新入生から実施している
私立高校の授業料無償化制度ですが
平成26年・27年度の新入生について
卒業する迄の間、現行制度を適用することとしています。
授業料無償と言うのは、大阪府から支払われる支援金額で無償となることで
世帯年収によって支払われる金額が異なります。
従って、必ずしも無償化になると言い切れず、
- 授業料全額無償
- 一部自己負担
- 全額負担
と、なります。
所得制限と保護者負担とは?
年収610万円未満世帯…授業料無償
年収800万未満世帯…保護者負担が10万円。
また、実際は世帯年収でなく税(住民税)の支払い金額で支援金が決定されます。
世帯年収とはあくまでも目安と考えてください。
対象となるのは、大阪府在住で尚且つ大阪府内に通う私立高校が対象です。
授業料支援補助金は、いついただけるの?
就学支援推進校に入学した場合
所得条件を満たせば授業料は全く払う必要がないのでしょうか?
大阪府ぼ授業料支援補助金は、
例年6月に決定される市町村明税所得割額をもとに
所得条件を判定します。
入学後、一旦 私立高校が定める期日迄
授業料を納める必要があります。
その後、10月1日時点で生徒の在学を確認。
大阪府から私立高校に補助金が交付されます。
ですので、納入された授業料は、補助金交付後に学校から還付されます。
9月30日以前に退学・転学した方については
在学されていた学校の授業料に対する補助金は交付されません。
※各学校の授業料の納付時期・補助金交付との還付などの
手続きが書く私立高校にお問い合わせください。
授業料支援補助金の支援対象は?
授業料(施設整備費なども含みます)のみです。
入学時には一旦授業料を納める必要があります。
補助金交付後に学校から還付されます。
別途必要な費用
入学金・教材費・修学旅行費の費用など
詳しくは、各私立高校にお問い合わせください。
まとめ
大阪府の私立高校が無償になるからと他県から転入される方も
多いと聞きます。
無償になるには所得制限もありますが
授業料のみ、一旦全額支払った後、学校から還付されます。