冬休みの宿題で「書き初め」ってありますよね。
そんな時、考えてしまうのがお手本ないかなあ?
来年の抱負なんて言われても、すぐ浮かんでこないもの。
スポンサード リンク
アクセス数が最も多い四字熟語
アクセスが多くて、書き初めに良さそうなのは?
虚心坦懐(きょしんたんかい)
心にわだかまりを持たず、素直でさっぱりした気持ち。
無心で平静な心境。偏見がなく、心を開いていること。
泰然自若(たいぜんじじゃく)
おちつきはらって物事に動じない。
安らかでもとのまま変化せず平気な様子。
温故知新(おんこちしん)
古きを温め、新しきを知る。
経験のない新しいことを進めるにも、
過去を充分学ぶことから知恵を得ようということ。
不撓不屈(ふとうふくつ)
どんな困難に出会ってもけっして心がくじけないこと。
和顔愛語(わがんあいご)
なごやかな表情と親愛の情がこもった言葉づかい。
親しみやすく暖かい態度のこと。
書き初めのお手本
動画でみれるのって、スゴイなあっておもうのは時代のせい?
とはいえ、見事な書体にうっとりしてしまいます。
出典:書道・美文字チャンネル
![]() 墨汁も紙も不要!水さえあればどこでも書道ができる!★送料無料&代引手数料無料★【水筆書道… |
まとめ
冬休みの宿題の定番!・・・ではないですけれど。
正月二日は仕事はじめの日です。
新年になって初めて書や絵をかくことを 書き初めといいます。
書き初めは十一日のどんど焼きの火で焼くと
髪が高く燃え上がるほど字が上達するといわれています。