う〜ん、また出ないわ
お腹張ってるし 出てくる気配ないし
く、苦しい〜
出ない時って、どうしてるの?
便秘薬よね。
ちょっと待って!
毎日、便秘薬飲むのってカラダにいいことないと思うけど
じゃあ、どうしたら気持ちよく出るのかしら?
実は私も便秘でお腹の調子
いつもイマイチでした。
でも今はすっかり解消したんです。
早速、いってみましょう
そもそも便秘って、何日でていなかったらそう言うの?
「3日以上排便がなくても苦しくなければ大丈夫」とすることもあり
逆に、「1日〜2日でもお腹が張った感じ」があれば
便秘の症状と考えるのです。
じゃあ、1週間も出ないで溜め込んでいたらマズいよね。
(それは、ヤバすぎです)
毎日、快調に出る人もいれば、そうでない人も
一体、どこが違うの?
なんと便秘になりやすい人っているんです
便秘になりやすい人とは?
不規則な生活していませんか?
腸には、「一日のリズム」というものがあります。
生活が不規則だと、自律神経のバランスが乱れます。
バランスが乱れると、腸の動きがとまったり
逆に過剰に動いて便秘になるんです。
ストレス多すぎな人
ストレスを受けると
「お腹、イタっ!」ってなりませんか?
(気がちっさいのかと思っていました)
コレ、「過敏性腸症候群」という状態です。
便秘や下痢をしやすくなるんです。
腸は「考える臓器」と言われているんです。
脳の刺激がダイレクトに伝わりやすいので
ストレスを受けた時にその影響をモロにうけやすいんです。
出来るだけストレスをためないようにね。
でも、そんな簡単にストレス発散できる?
ストレスを溜め込まないで、小出しにガス抜きしないとですね。
強いストレスが続くと交感神経が優位になりすぎます。
腸の働きを抑えてしまうので、内臓の機能も低下してしまいます。
忙しすぎる人
トイレに行く暇もないほど、忙しいって聞きます。
トイレくらい行けないの?
人出が足らないから、行く暇もないんよ。
(どんな忙しい仕事してるの!)
それ、便意を感じてもトイレにいけずにいると
これまた便秘を招いてしまうのです。
水分不足な人
そっか、水分を摂れば便も柔らかくなって出るよね?
いやいや、水分ならなんでもいいわけではないんです
そう、水分をたくさん摂取しても
9割以上、小腸で吸収されてしまいます。
大腸まで届かないんです。
水分はこまめに摂らないと意味がないんです。
一気に大量に飲んだところで便秘解消にならないのは
そのためです。
一気に飲んだ水分は、汗や尿になって排出するという
カラダの仕組みがあるんです。
- 緑茶
- コーヒー
- 紅茶
たくさん飲んでるよ!
実は、利尿作用があるこれらの飲み物は、
どんどん尿になって出てしまうので
大腸はカラカラ
乾いて便が肛門へ向かって動きにくくなり
しかも、硬くなってしまうのです。
小さくて硬いコロコロな便になってしまいます。
便秘を解消する水分の摂り方って?
飲むといいと言われている水分は?
- 水
- 麦茶
- 牛乳
- スポーツドリンク
これらを一日 1.5 〜2リットルくらい飲みましょう!
これだけでもかなり改善するのです。
※高血圧、心臓病、腎臓病のある人には負担になります。
これらの病気があるなら専門医に相談してくださいね。
簡単にはじめられるのなら
毎朝、おきがけの水分補給。
コップ一杯の水分を摂るのは
大腸の働きを活性化させる効果があるのです。
便秘を解消する食べ物とは?
白いご飯なのです!
白いご飯には
- 食物繊維が含まれている
- 水分も含まれている
白いご飯には「食物繊維」が含まれているのです。
腸でカサを増しながら、腸壁を刺激
動きを活発にしてくれているのです。
女子学生を対象に調べたところ
- ご飯の摂取量のおおい人は、便秘の人は少ない
- パンやお菓子の摂取量が多いと、便秘の人が多い。
こんな結果もでています。
寒天もいいのです
寒天には食物繊維がたくさん含まれているので
便秘解消にはいいよって言われます。
ですが、実勢馴染みがない人には手間ですよね。
私もそうでした。
ここで注意していただきたいのが、単に摂りすぎは逆効果!
な、なんで?
食物繊維って元々水分がとても必要です。
寒天をごっそり食べて、水分摂取が足りないと
腸内水分不足状態。
気をつけて下さいね。
まとめ
便秘を解消する方法はたくさんあります。
がんこな便秘だった私が試して解消した簡単な方法です。
是非、ためしてみてくださいね。